ホテル 望雲
和風旅館を堪能したいときにどうぞ
趣のある玄関が出迎えてくれます。
弥次喜多の十返舎一九と親交が厚かったそうですよ。
こちらは、露天風呂の源万代の湯。
お湯は毎日抜いて、清潔感を保っています。
お風呂だけでなく、宿泊された方からは、お部屋や
館内もよく手入れが届いていて、気持ちよく過せると評判です。
2005年12月にグランドオープンし、お部屋のタイプもいろいろありますので、
ご予約の時に確認してくださいね。
ホテル 望雲の詳細情報は、こちらからどうぞ
草津温泉 ホテル一井
大正浪漫風のノスタルジックな雰囲気が魅力の宿
草津温泉のシンボル 湯畑の目の前に300余年
建ち続けた老舗ホテルです。
こちらの写真でもわかるように、本当に湯畑の近くに
たっています。つまり、源泉の近くですので、お湯の良さもわかりますね。
(むしろお湯が少々熱いという意見も、、、
小さなお子様のいらっしゃる方はお気をつけ下さい)
こちらは、露天風呂「石庭」です。
敷詰められている石や、竹など、一層気分を和らげます。
こちらは大浴場です。
もちろん、湯畑100%源泉。広々としてゆっくりできますね。
宿泊客からは、お湯は、もちろんお食事も仲居さんの対応も良いと
満足できる声がたくさん寄せられていますよ。
草津に行ったことのある方もない方も
一度訪れてみるのは、いいかもしれませんね。
ホテル一井の宿泊プランの詳細は、こちらからどうぞ
奈良屋旅館
草津温泉屈指の老舗宿
草津温泉の名物「湯畑」の近くに 明治10年から佇む
古き良き時代を伝える宿です。
玄関の入り口から、良き時代の風情を感じさせてくれます。
中に入るのが楽しみなりますね。
こちらは、草津湯畑にある白旗の湯が引かれた露天風呂です。
奈良屋旅館には、伝統の趣を残しつつ、快適に生まれ変わった大浴場や、
新設された檜・信楽焼の2つの貸切露天があります。
風情ある6つの湯船で良質の白旗源泉を心ゆくまで愉しみたいですね。
写真でみるだけでも、白濁のお湯と景色がこんなに綺麗です。
こだわりの器と味覚が揃う和食膳一例です
貸切露天風呂は5 家族風呂は1で40分2000円で
利用が可能です。
その他の奈良屋旅館詳細情報やプランの確認はこちらからどうぞ
ペットと泊まる本格旅館 音雅
ペットと泊まれる癒しの宿
薬効効果の高い草津温泉で、数少ないペットと
泊まれる温泉宿です。
宿の隣には草津の森中、2kmの散歩道あり、
ペットも飼い主も共に癒されます。
リビング付き、で広々している和洋室や
落ち着いた雰囲気の個室料亭もあります。
一品一品心を込めて作られた和食(一例)
お食事の部屋だしはありませんが、個室の利用は可能ですよ。
こちらは、効能豊かな天然温泉をゆったり楽しめる内風呂
露天の混浴風呂もご用意してあります。
全19室のやどですので、ペットと一緒でも
泊まりやすいかもしれませんね。
音雅のプランの確認、ご予約はこちらからどうぞ
旅館 藤屋
江戸末期創業の老舗旅館、温泉は無循環で掛け流しです。
温かい光が優しく出迎えてくれるエントランス入り口
こちら温泉宿の目玉は、やはり水上の温泉。
渓流にせり出す露天風呂が人気です。
目隠しや、屋根が邪魔している露天風呂も多い中、こちらは別格!
露天から見る景色は、四季折々の装いや満点の☆がすばらしいですよ。
また、総ヒノキ造りでついつい、長湯しちゃいそう。
内風呂も天然おんせんです。
モザイクタイルが美しいエンゼル風呂もあり、ちょっと華やかな気分に
なれますね。
様々のプランも充実の旅館 藤屋のご予約は、こちらからどうぞ
朝寝坊の宿 だいこく館
水上温泉の真ん中で、ゆったりのんびり朝寝坊
朝食も目覚めてからオーダーできるので朝寝坊(12:00まで)ができます。
また、看板娘のラブちゃん(ゴールデン)が、お出迎え。
ワンちゃん専用の足湯もあります。
こんなの見たことなーい。
また、展望貸切露天(40分2000円)や
ペット専用露天もあり、お風呂も充実しています。
ペットと一緒に泊まれる和室もありますよ。(ペット専用は10室です)
お家にいるように、一緒にごろごろできますね。
工夫を凝らしたお食事も、宿泊客から評判が高いですよ。
ペットも一緒に温泉旅館を楽しもう!!
だいこく館のプランの詳細は、こちらからどうぞ
水上高原プリンスホテル(西武グループ)
テニス・ゴルフ・スキーに便利なリゾートホテル
2000m級の山並みを望む、見晴らしの良い高原に
建つリゾートホテルです。
屋外プールや卓球場、カラオケなど
外のレジャーを楽しむもよし、お食事のあともう一遊びするのも良し!
やわらかい肌触りのお湯でゆったりくつろげる温泉大浴場
眼前には、豊かな緑が広がります。
お部屋数が多いので、タイプもいろいろ。
人数や用途に合わせて選んでくださいね。
水上高原プリンスホテルのプランの確認・詳細情報は、こちらからどうぞ
旅館 山楽荘
全14室小さなお宿。行き届いたサービスを。
水上温泉街の入り口にある気兼ねのない温かい老舗宿です。
街中にありますので、夜まで散策することができます。
残念ながら、景観はよくありませんが、
心を込めたおもてなしでお出迎えします。
落ち着いた佇まいのエントランスです
天然温泉は広々した大浴場。
のんびりと手足を広げて、温まりましょう。
お食事も、年齢に応じて、又食べられないものは申し出て下さいとのこと。
小さな宿ならではの心遣いですね。
家庭の温かさや家族連れでも気兼ねなく楽しみたい方は
こちらから、山楽荘の詳細情報・予約プランをご確認ください
温泉源の宿 塩屋温泉館
敷地内から!天然温泉が湧き出している源泉100%の温泉宿
昔ながらの昭和のレトロ感を感じさせるお宿です。
スタッフの対応はとても温かく、ほっとさせてくれます。
また、施設は年期を感じさせる建物ですが、清掃も行き届いて
清潔感があります。
温泉街まで徒歩5分、水上ICから車で5分の便利な立地です。
スキーや谷川岳登山客にも人気があります。
夕食も部屋食でのんびりできますよ。
家庭のぬくもりを感じたい人には、ぴったりですね。
塩屋温泉館のプランの確認は、こちらからどうぞ
松の井ホテル
便利な場所にあり、水上温泉の拠点として便利な大きなホテル
水上インターから5分、水上駅から3分と便利な立地で、
館内施設も充実しています。
温泉を楽しんだり、自然散策や、スポーツの拠点としておすすめです。
夏は大自然の中で入るプールも格別。
こちらは、清流沿いに建つ大きな男性用露天風呂です。
開放感にあふれていると評判です。
女性専用の露天風呂も、開放的ですね。
のんびり足を延ばして入れます。
朝食のバイキングも人気のある
松の井ホテルのご予約、詳細情報はこちらからどうぞ
露天風呂の宿 奥利根館
清流沿いに建つ露天風呂自慢の宿
都会の喧騒を忘れる自然に囲まれ、
宿泊客からは、川の畔で、お風呂と値段は最高との声も。
世界屈指のスケールを誇る大パノラマ「谷川岳一の倉沢」
こちらは、目の前を流れる川を眺めながら入る 絶景露天風呂です。
紅葉の時期、冬の雪景色などの四季折々の風情があります。
子供も喜びそうな、こんなに大きなお風呂もあります。
このほか、2つの貸切露天風呂やジャグジーや打たせ湯など
お風呂の種類も豊富。
建物がちょっと古いのが気になる方もいるそうですが
露天風呂のロケーションや豊富な自家源泉と
お風呂そのものを楽しむには十分です。
奥利根館のご予約と詳細は、こちらから確認下さい。
水上温泉 ホテル聚楽
水上温泉の中心渓流沿いに建つ設備充実、食事充実の温泉ホテル
聚楽といえば、季節ごとのテーマバイキングが有名ですが宴会・会席料理もあり、
旅の目的によって選びたいですね。
また、車椅子の方でも過しやすいよう、スロープや
トイレの手すりなどもありますよ。
客室も綺麗ですし、みんなにやさしいホテルですね。
お風呂は充実!
檜大浴場、檜のジャクジー、季の香の湯・ジェットバス・
スチームバス・露天風呂と六つのお風呂を楽しめます。
こちらは、展望の良い女性専用風呂です。
香湯、檜ジ宿グジーなどがあります。
露天風呂は利根川沿いにあり夜のライトアップがきれいです。
ご家族でお泊りに行ってみては、いかがですか?
ホテル聚楽の宿の詳細・ご予約はこちらからどうぞ
水上館
16もの湯めぐりと四季の彩り 花のこころと和のこころが香る宿
美しい諏訪峡の自然をお部屋や露天風呂から楽しみましょう。
客室が94室の大きなお宿です。
谷川岳や尾瀬、利根川のせせらぎと自然に恵まれた
16ものの湯めぐりができます。
こちらは、利根川沿いにあり眺めの良い露天風呂「牧水の湯」
こちらは、貸切露天 桶の風呂です。
他にも、レディースルームや露天風呂付のお部屋もあります。
水上館は、自然の中でたっぷりと温泉を楽しみたい方に
ぴったりですね。
ご予約・宿の詳細はこちらからどうぞ
旅館 みやま
歴史を感じる明治時代の建築宿で大人の時間を
まずは雰囲気満点の冠木門がお客様をお出迎えです。
旅情感をいっそう盛り上げてくれますね。
温泉は、自家源泉。湯量豊富な露天風呂をお楽しみください。
こちらは、重厚な佇まいのフロントロビーです。
宿泊された方からは、「廊下も部屋も掃除はゆきとどいて
お花もあり照明も少しおとして雰囲気も良かったです」と
口コミ情報もあります。
旅館 みやまは、水上の中心街より車で5分の立地。
ご予約・詳細のご確認は、こちらからどうぞ
金盛館せゝらぎ
四つの源泉と、木のぬくもりがやさしい宿
美しい自然に囲まれた癒しの宿。
バリ風の本格エステもあります。
特に温泉を利用したストーンマッサージは人気。
エステのために宿泊される方も増えているとか。
こちらの混浴露天風呂は、四季折々の景色が楽しめます。
6月中旬~7月上旬にかけては、ホタルにも出会えるそうですよ。
お水が綺麗で、自然豊かな証拠ですね。
ゆの宿 上越館
利根川沿に建つ静かな温泉宿
全部で5室の小さな宿ですが、地元産の川魚や山形産のお米
などこだわりの料理でもてなしてくれます。
また、ここでお薦めなのが露天風呂!
こちらは、(↓)目の前の利根川と一体感を味わえる露天風呂
夜は夜で、明かりがともり幻想的な雰囲気。
昼間とは全く違う景色ですね。
露天風呂付のお部屋もありますよ。
宿も新しく、清潔ですので、是非一度!!
白根ハイム
夜は天然の☆☆プラネタリウム温泉☆☆
人気の貸切露天風呂は、白根山を一望でき、お湯につかりながら
夜は天然のプラネタリウムを楽しめます。
また、こだわりの宿で出される、食材はほとんどが自家製。
4時間かけて汲みに行く水と通常の4倍の大豆を使用した
自慢の豆腐や蒟蒻は人気だそうですよ。
秘湯から更に登った一軒家(全5室)で、ここでしか楽しめない
温泉旅行を!
白根ハイムのご予約は、こちらからどうぞ
尻焼温泉 ホテル光山荘
尻焼温泉名物 川の天然温泉から数分の距離にあります。
旬のものふんだんに取り入れた会席料理は、味・量ともに満足できると評判です。
建物などは、ぴっかぴかではありませんが
お手ごろに泊まれるプランもあり気軽に行けそうですね。
川が増水していて、温泉に入れない時もありますが
こちらは、露天の混浴風呂もあるので、万が一の時も安心です。
恵みの湯
日帰り温泉施設のご紹介です。
磯部温泉は、群馬サファリパークが近かったり、ゴルフ場が
多くあたりと、立ち寄りの場所としても重宝します。
こちらの施設は、露天風呂大浴場のほかに砂塩風呂もあり、一汗かくことができます。
8畳の個室で休憩してから、また車に乗り込むなんてのもいいんじゃないでしょうか。
ちなみに、大人3時間500円、6時間1000円となっております。
使い勝手が良いですよね。
愛妻湯の町磯部温泉郷 恵みの湯
http://www.city.annaka.gunma.jp/05kanko/htm/megum010.htm
竹林の湯宿 はやし屋
数寄屋造りのわりとこじんまりとしたお宿(創業明治3年)。
お部屋もお風呂も碓氷川に面したところがあり、より風情を感じることができます。
露天風呂も2つあり、ゆったりと使えそうです。
また、地元の素材をつかった山の料理も自慢の一つで
竹の子料理にもありつけそうです。
竹林といっているだけあって竹の子が
にょきにょき出てきているのも見えるそうですよ。
舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデン
なんと言ってもサイボットシアター「舌切雀物語」(毎晩上映)が目玉です。
雀を探しにきたお爺さんが雀の宿を見つけて
そこで大歓迎されたように、こちらのお宿も舌切雀の心で
おもてなしをすることをモットーにしているそうです。
(雀のようなもてなしって一体。。。)
大浴場も4つあり(HPのパノラマビューで見れますよ)
ご家族連れ、大人数でも十分楽しめそうです。
地酒の宿 中村屋
TVでも紹介のオーナー夫婦手作り感たっぷりの民宿です。
ここの一押しは、ブザーを押せば上から籠でお酒が降りて露天で一杯ができること!
店内のカウンターで試飲をした後、お気に入りの一杯を頼むのもいいですね。
露天風呂は源泉かけ流しで、貸切もできますよ。
お料理もやはり山の幸がふんだんに使われていて
絶対に頼みたいのが「大吟醸利き酒パック四種」。
なかなか飲めない一品も利き酒できるそうです。
お部屋の料金も安くて、この宿はほんと割り安です。
地酒の宿 中村屋の詳細を見る
地酒の宿 中村屋の口コミを見る
景風流の宿 かのうや
湯元地区に位置し、閑静、樹木、自然という言葉がハマル癒し系の環境。
伊香保温泉の奥座敷にたたずむユニークな老舗宿「景風流の宿 かのうや」。
遠くに連なる山並みに目を奪われ、檜の貸し切り露天風呂で心身ともに癒されます。
木立の間をゆっくり走る専用のケーブルカーで辿り着く先は、日常では味わえない空間。
自家用ケーブルカーでのチェックインします。
伊香保の石段街から少し奥に入った山間にある、創業105年の老舗宿。
なんといってもユニークなのが、駐車場から専用のケーブルカーで
フロントまで運んでくれる意外性。
杉の木立の間を抜けて宿に辿り着くまでの約1分間は
まるで日常から非日常へと脱出する不思議な時空を通るかのよう。
胸高鳴る2人の温泉のプロローグだ。
お宿 玉樹
玄関を入ると、客の到着を待って焚かれた白檀の香り。
誘われて館内に足を踏み入れると、全館畳廊下の感触が優しく足になじむ。
畳廊下や随所に生けられた山野草など日本情緒と品格を備えながらも
隅々まで行き届いた心配りと温かなもてなし
気軽にご来館いただき親しみやすさを感じていただける宿です。
極上の湯に美味なる料理の数々。
お宿玉樹のおもてなしの心は一貫している。
“常宿があれば別荘はいらない。私たちが別荘の管理人になりますから”。
この女将の言葉がすべてを物語っているといってもいい。
初めて訪れるのになぜか懐かしいような、心から来てよかったと思える宿
そして発つときにまた訪れたいと望む宿。
それが「お宿 玉樹」。
またひとつ、伊香保に2人の馴染みの湯宿ができそう。
電車
JR上越線「渋川駅」より伊香保温泉行きバスで「伊香保温泉」下車徒歩10分
東京からの所要時間:東京駅より約2時間
東京からの片道料金:新宿駅から高速バスで2,300円。東京駅から4,800円
車
関越自動車道渋川伊香保ICよりR17経由で約15分
東京からの所要時間:東京より約2時間30分
東京からの片道料金:練馬ICから3,000円
積善館
「積善館」は元禄時代の創業。
元禄4年に建てられた
県重要文化財の本館・玄関部分をはじめ、
それぞれの時代を象徴する
積善館本館・積善館山荘・
佳松亭積善からできています。
心身湯治の宿 清流館 豊島屋
上信越高原国立公園の中にある四万温泉。その真中を流れる
四万川の渓流沿いに建つ全16室の和風旅館です。
日頃の心や身体のお疲れを、「ほっ」と一息ついていただくための
施設・お風呂・お料理をご用意してお待ちしております。
個人・家族旅行・女性客向けのこだわりのある小さなお宿です。
旅館 おくぎ
旅館 おくぎ
世のチリ洗う四万温泉。
静かな環境にある当館の前後左右100m以内に隣家はありません。
平成の旅籠 なかざわ旅館
全7室木造りの現代の旅籠を創造した温泉宿。
個人専用露天をはじめ4つのお風呂や旅籠御膳も好評
人情豊かな気配り
小さな宿のはなれ
風景と檜をふんだんに利用した露天風呂
森林浴、満天の星
地元の素材でつくられる創意工夫の夕食
叶屋旅館
鍵付露天風呂を作ったのは10年以上前で元祖的。
清流に面して対岸の景色を一望出来るので、春夏秋冬、お客がたえない。
女将サービスの手打うどん、そばは好評。風呂も食事も雰囲気も三拍子揃っている。
四万温泉 柏屋旅館
柏屋旅館
古の時代からこんこんと湧き出る上質の湯が、人々を魅了して止まない四万温泉。
その玄関口にひっそりと佇む「柏屋旅館」。
和を基調にしたレトロな雰囲気の館内
穏やかな山並みと鳥や虫の声に包まれてつかる貸し切り風呂。
2人なら食事はお部屋出し。
お部屋から四万温泉の渓流や山並みが一望。
2人の上質な時間を上質な湯で楽しめます。
電車
JR吾妻線「中之条駅」より関越交通バス四万温泉雪で「清流の湯り口」下車徒歩1分
・東京からの所要時間:「東京駅」より約2時間50分
・東京からの片道料金:「東京駅」から2,500円
車
関越自動車道渋川伊香保ICより、R353を四万温泉方面へ約1時間
・所要時間:「東京IC」より約2時間
・東京からの片道料金:3,000円
四万温泉やまぐち館
写真提供:じゃらんnet
写真提供:じゃらんnet
清流四万川沿いの露天風呂は眺め最高で女性に大変人気のある温泉宿になっています。
温泉を飲めば、胃の動きもよくなるそうです。
またたっぷりミネラルを含んだこの温泉には、老廃物を取り除き
肌に透明感を与えると、美容業界で最も注目されている成分の1種の
フルーツ酸が含まれているそうです。
写真提供:じゃらんnet
この温泉旅館にいったなら、ぜひ見ていただきたいのがこの女将の紙芝居です。
ほとんど毎晩開催されています。
何度も賞を受賞したことのあるこの温泉旅館は温泉のよさだけでなく
従業員の細やかな気遣いが魅力です。
きっと満足するはずですね。
写真提供:じゃらんnet
館内もきれいで、手入れが行き届いており、充実したアメニティで
女性や家族連れからの評判は高いです。
お湯よし、料理よしでリピーター率高い!
皆さんの中でもはまる方いらっしゃると思いますよ。
四万温泉 やまぐち館のホームページはこちら
四万温泉 やまぐち館の部屋予約状況をじゃらんで見る
四万やまぐち館の予約をたびてネットで見る
四万温泉 やまぐち館の詳細を見る
口コミをみると、非常に評判のいい温泉宿です。
皆さんの中でもこの温泉宿が今までのベスト3に入る宿になるかもしれません。
評判の紙芝居はぜひぜひ行くべきですね。
時折フロントのスタッフの対応が気になる方がいらっしゃるようですが
それでもその口コミに対するスタッフのコメントを見る限り
非常によいサービスをしているところだと思います。
時わすれの宿佳元
画像提供:一休.com
四万川のせせらぎ、森の静寂の中で心身をリラックスできること間違いなしのお宿です。
まさに安息の隠れ家。
焼酎、地酒の充実しており、利き酒コーナーも設置しております。
酒肴だけでも10種類以上手作りのお料理を
おいしいお酒と共に味わいたいものですね。
通常の和室もおすすめですが、唯一のベットタイプの竹の間は
贅沢な空間となっており、二人だけの時間をゆったりとすごせます。
画像提供:一休.com
和の部屋でありながらどこかモダンで懐かしく
お気に入りの一部屋になること間違いありません。
草津温泉 ての字屋
画像:一休.com
いつも安い温泉宿ばかりに出掛けているとたまにはちょっと奮発して
いいところに泊まりたいですよね。
どんなところに泊まるかはいろいろありますが
老舗旅館に一度泊まってみたいと思うことがあります。
いい旅館を知っているかどうかってやっぱり重要ですよね。
せっかくいろんな温泉宿にいっててもあの老舗いってないの?なんて
友人に言われるとなんだかむっとしますよね。
私もそんなことよくあります。
草津のての字屋といえば、江戸時代に創業された歴史と伝統あふれる温泉宿。
草津温泉自体も源頼朝公から開湯されたとか。
1200余年の伝続を誇る草津温泉唯一の天然岩風呂があり
岩盤から直接湧出するとろりとした乳白色の源泉は
玉だれの滝となってこんこんと湯槽を満たし続けています。
時代の流れを見てきた老舗旅館ですから、その空間美に圧倒されます。
行燈が点々と置かれた露地の清々しさぼんぼりのほのかな明るさに浮かぶお部屋は
まさに幽玄の世界。時代を感じる温泉を楽しんでみてはいかがですか。
画像:一休.com
▼料金
\88,200~
▼交通
■車でお越しの方
・東京から草津まで3時間(190km)、関越自動車道渋川 I.Cより国道17号線
に入り、草津・吾妻方面(国道353号線)から中之条・長野原を経て
草津温泉へ。
■電車でお越しの方
・上野 ⇒(上越線)⇒ 長野原草津 ⇒(JR)⇒ 草津(3時間)
(特急草津なら2時間半)
・新潟 ⇒ 長野原草津 ⇒ 草津 (4時間) (新幹線経由)
・大阪 ⇒ 長野原草津 ⇒ 草津 (約6時間)(新幹線経由)
▼税金
入湯税5%
▼子供料金
6~12歳 70%
幼児不可(5歳以下)
お子様は大人とほぼ同じ料理となります。
▼チェックイン/チェックアウト
チェックイン 14:00?22:00
チェックアウト 10:00
20台 ご宿泊者無料
▼クレジットカード
全カード可(一般的でないものは除く)